|
1.出展事業
|
「お江戸の絵画は大賑わい」
会期 : 平成22年4月3日〜5月9日
場所 : 板橋区立美術館
主催 : 板橋区立美術館
作品 : 狩野守道「叭々鳥図」・「秋草郡虫図」、狩野養信「唐画帖」
|
 |
「伊藤若冲−アナザーワールド−」
会期 : 平成22年4月10日〜5月16日
場所 : 静岡県立美術館
主催 : 静岡県立美術館、静岡朝日テレビ
後援 : 日本経済新聞社、中日新聞東海本社、朝日新聞静岡総局
協賛 : 静岡ガス、セキスイハイム東海
出展作品 : 伊藤若冲「旭日双鶴図」・「鷹図」
|
 |
「伊藤若冲−アナザーワールド−」
会期 : 平成22年5月22日〜6月27日
場所 : 千葉市美術館
主催 : 千葉市美術館
出展作品 : 伊藤若冲「旭日双鶴図」・「鷹図」
|
 |
「江戸文化シリーズN0.26 諸国畸人伝」
会期 : 平成22年9月4日〜10月11日
場所 : 板橋区立美術館
主催 : 板橋区立美術館
作品 : 祇園井特「美人図」
|
 |
「第6回 わの会 コレクション展」
会期 : 平成22年9月5日〜9月10日
場所 : キド・アイラック(世田谷区松原2-43-11)
主催 : わたくし美術館の会(NPO法人あーと・わの会)
作品 : 狩野洞春美信「駿馬図」
巡回展
会期 : 平成22年9月15日〜9月20日
場所 : ギャラリー・アルトラ(金沢市下堤町7)
主催 : わたくし美術館の会(NPO法人あーと・わの会)
作品 : 狩野洞春美信「駿馬図」
|
 |
「 柏・はじまり物語〜古文書と写真でたどる軌跡〜」
会期 : 平成22年9月18日〜平成23年1月16日
場所 : 柏市郷土資料館展示室
主催 : 柏市教育委員会
作品 : 柏南組名主五兵衛他「柏村絵図」、他3点
|
 |
「平成22年度柏市立図書館・市内大学図書館合同企画
「日本橋」と「柏」の深〜い関係」
会期 : 平成22年10月30日
場所 : 日本橋学館大学
主催 : 日本橋学館大学図書館、 日本橋学館大学図書館協力会
作品 : 無銘「邸内遊楽図」(全12図のうちの3図)、鳥羽広丸「猫と美人図」、他2点
|
 |
「新収蔵品展」
会期 : 平成23年1月29日〜2月27日
場所 : 千葉市美術館
主催 : 千葉市美術館
作品 : 無銘「立美人図」、無銘「宝暦羽突美人図」、歌川国芳「文読美人図」、他6点
|
 |
「江戸の人物画−姿の美、力、奇」
会期 : 平成23年3月19日〜5月8日
場所 : 府中市美術館
主催 : 府中市美術館
作品 : 司馬江漢「月下柴門美人図」、山口素絢「洋美人図」、他1点
|
 |
|
|
2.企画展
独自に企画をし、美術館・博物館、その他施設に、文化財の提供しています。
「摘水軒所蔵 絵で見る江戸の博物誌」展
会期 : 平成22年10月22日〜平成22年12月5日
場所 : 駿府博物館
主催 : (財)駿府博物館
作品 : 岡本秋暉「月下双鹿図屏風」など、約50点。
|
 |
「摘水軒コレクション展」
会期 : 平成22年4月1日〜平成22年12月28日
場所 : 日本橋学館大学 図書館
主催 : 日本橋学館大学
作品 : 各月の展示は以下の通り。
市川其融「群鶴図」(4月)
無銘 慶長期「武家弓競図」(5月)
森狙仙「猿公図」(6月)
柳斎重春「竜虎紋様着衣太夫の図」(7月)
湖城他「蟲図寄書」(8月)
小泉斐「鮎図」(9月)
川又常行「廓内太夫道中図」(10月)
岡本秋暉「菊花彩鶏図」(11月)
東燕斎寛志「蹴鞠図」(12月)
|
 |
「印西市合併記念美術展」
会期 : 平成23年3月2日〜平成23年3月2日
場所 : 印西市文化ホール2F
主催 : 印西市
作品 : 岡本秋暉「芙蓉孔雀図」、喜多川歌麿「嶋台持ち娘立姿図」他、22点。
|
 |
|
|
3.過去の出展事業
・平成21年度(2009年)
・平成20年度(2008年)
・平成19年度(2007年)
|
|